わりとマシになたと思うけどまだ細かいジャギジャギが気になるので明日納品します
posted at 01:12:00
オアーーーーーーほんまやすげーーーーーーベース色レイヤを選んで透明なところは透明にってしたら切り抜けたけどpng出力したらまだきちゃなかったのでベース色レイヤのはみだしかけみたいなところを徹底的につぶしたらあとちょっとで自力でなんとかなりそう pic.twitter.com/HnOTE4nxe9
posted at 00:46:22
「他のレイヤと操作」の意味がわからなくて1回も使ったことなかった
posted at 00:41:50
@teiki_kano クリッピングてなに…?レベルなので全く知らなかったです!ありがとうございます!!!
posted at 00:40:54
@semi_unko ごめんよ…ごめんよ…
posted at 00:31:41
@semi_unko そっちの手間がふえますがいいのですか
posted at 00:30:43
うーん「暗い色ほど透明に」ってやつで黒を消そうとするも弱めにハイライト入れたところも死ぬ
posted at 00:28:02
水彩ペン使ったときにまわりが透明だと白と認識されて筆圧の強弱と光の強弱が比例しなくなるのを防ぐためにまず全面黒でぬっとるのがよくないんやろか… pic.twitter.com/ePgwZYYjbO
posted at 00:24:27
線画の上にスクリーンとか加算レイヤ乗せてはみ出したところを消したような画像の透過どうしたらいいんだ…?たすけて(azpanterファイルの状態だと1枚目のような仕上がりだがアルファ付き32bitカラーで保存するとふちが2枚目のようにガビガビになる) pic.twitter.com/Q1SoIsHmu0
posted at 00:19:01